logo_sq

奨学金返せるか不安

乏しい教育予算,重荷背負い大学卒業
奨学金返せるか不安

急速な高齢化と長引く不況を,政治は解決の道を見いだせないまま,社会のひずみが若者たちに集中していることから,次代を生きる“20代の目”からこの選挙の見る「つらくね?20代の現実」というシリーズ企画が北海道新聞に連載されています。
12月8日には奨学金問題が取り上げられていました。

今,大学生の3人に1人以上が奨学金という名の『多額の借金』を背負っています。昨年度,奨学金利用者が初めて100万人を超えました。貸付額は過去最高の1兆0781億円。
本年度の国立大学への納付額は約82万円で,20年前より20万円以上高くなっているうえ,不況で親の収入も減っており,奨学金を利用する学生が増えることは避けられません。
ただし,この奨学金の返済は容易ではなく,日本学生支援機構(旧日本育英会)の調査では,延滞者のうち正社員は30%を切り,16%は無職で,延滞者の年収は「200万円未満が70%」に達するといいます。
9月下旬,奨学金に関する電話相談の対応をした当事務所の弁護士の橋本祐樹は「お金を借りてまで学ぼうとした意欲的な若者が,マイナスを背負ってのスタートを強いられている。ここまで彼らを追い込んでいいわけがない」と話しています。
そもそも日本の教育予算は,GDPに占める教育への公的支出の割合は3.6%で,比較可能な31の先進国中で最下位。西欧の多くの国では,国立大学の授業料が原則無料であり,給付型(返済の必要がない)奨学金があります。
日本も,高校・大学までの段階的な学費の無償化を定めた国際人権A規約の適用を留保してきた問題で,今年9月13日にようやく「留保撤回」を閣議決定し、国連に通告しました。経済的理由で学業をあきらめなければならない若者が出てこない社会にしていきたいです。

なお,橋本祐樹は,司法修習生の給費制を維持するためのロースクール生・修了生・司法修習生・若手法律家のネットワークである「ビギナーズ・ネット」北海道支部の代表も務めております。

ビギナーズ・ネット http://www.beginners-net.com/

この記事を家族・友達に教える

TOP